前田ケイ先生は帰る時間ギリギリまで
僕たちにたくさんのことを
教えてくださいました☆
今回もまたひとつの大きな輪になってから
会がはじまりました☆
ひとりずつ怒りについて一言ずつ語って行きます。
その中から練習したい人を募りました。
何人かが練習したい人が前に出て
小さな輪になって前田先生とだれが緊急度が高いか
話し合って練習する人を決めました☆

今回練習する人はNさん(右から2番目)でした☆
Nさんはお子さんがいて、
日常生活の中でついつい怒りが爆発してしまう時が
あるそうです。

しものさんとそのだくんがお子さん役になって練習します。
怒る時、人は大抵の場合「自動思考」から怒ってしまうそうです。
自動思考をそのまま相手に伝えるのではなく、認知を変える(言葉を変える)のが大事だそうです☆

こどもがやるべきことをやらずに遊んでいる時、
「またか!」ではなくその代わりになる言葉を
参加者全員2人1組になってアイデアを出しました☆
ひとりでは難しいけれど
仲間のアイデアはこんなに沢山ありました☆
今回の練習に限らずいろんな場面で使える練習でした☆
みなさんも参考にしてみてください☆

今回の怒りのコントロールSSTではたくさんの珍事件が発生しました(笑)
僕は急な予定変更などで
脳がついていかず、、開始前から怒ってました(笑)
セッションの途中で
爆発しながら会場に乗り込んでくる人
けんかを始める人
解離を起こす人
春のウラカワ病気まつりが始まりそうでした☆
報告:くま